作業記録 その18 2021.1.9〜
日々の作業の様子を紹介します。
もちろんこれだけの作業で済むわけもなく、随時いろいろ入庫しています。
少し余裕のある時にだけ撮影しています。
特別なクルマが多い訳では無く、実際には、普通のクルマの作業が多いです。
足回りの半分くらいは、ヨーロッパ車だと思います。
最近、レガシィが多いのは事実です。
たまたまご要望が多いだけで、そちら方面に特別に詳しい訳では有りません。
当店としては、敷居の低いお店を目指していますので、ご安心下さい。
パーツの持込も大丈夫です。お気軽にご要望ください。
2021.2.27〜 かなり暖かいからスタッドレスタイヤも外せそうです。タイヤ交換を多数行いました。
![]() |
2/27 ダイハツ ミライース LA350Sに レーシングギア LRダウンサス を装着しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ミライースはシンプルでかわいいクルマですね。 |
![]() |
ニッサン セレナeパワー HC27 に モンロー ライドテスト を行いました。 これから発売する新商品を装着テストします。 |
![]() |
フロントアッパーにたどり着くまでが一苦労。 ワイパーカウルが簡単に外れません。 両面テープも有りました。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 実は昨年7月に装着テストに挑戦しましたが 形状違いで装着できず今日に至りました。 |
![]() |
もちろんアライメントも調整して終了しました。 どう変わるか楽しみですね。 |
![]() |
2/28 ニッサン スカイライン HV37 に ビルシュタイン B14サスペンションキットを 装着しました。 |
![]() |
リアアッパーのネジにたどり着くまでに ここまで分解しないといけませんでした。 画像逆光にやられました。 |
![]() |
フロントは、こんな感じに装着されています。 実にキレイでカッコいい。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 とてもバランスの良い感じに車高を落とせました。 |
![]() |
レクサス IS250 GSE21 に ワイドトレッドスペーサー ロングハブボルト+スペーサー等を装着しました。 |
![]() |
マツダ CX-30 DM8P に持ち込みアルミホイールの 交換をいたしました。 RAYS製 18インチでした。 |
![]() |
今日のレガシィ BP5 はタイヤ交換でした。 今度アライメント調整をさせて頂きます。 |
![]() |
2/23 トヨタ プリウス ZVW30 Gs に KYBエクステージサスキット を装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー等も一式ご用意しました。 |
![]() |
ホワイトのスプリングはキレイです。 汚れた手では触れない。作業者泣かせです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 Gsのノーマルデーターは、トーアウト設定らしい。 珍しいですね。 |
![]() |
スズキ スイフト ZC33S に ブリッツ ZZ-R 車高調キットを装着しました。 電気調整式 DSC Plus も装着しました。 |
![]() |
電調式は、配線に時間がかかります。 アライメントは、しばらく慣らしをされてから調整します。 |
![]() |
ベンツ マイバッハ S650 をアライメント調整しました。 アライメントリフトの限界ホイールベースでした。 直進性が悪いとの事でした。 きっちり調整して終了しました。 |
![]() |
2/24 トヨタ カローラレビン AE86 を アライメント調整しました。 かなり手の入れられたおクルマでした。 |
![]() |
スズキ ジムニー JB64W に KONI ヘビートラック ショックを装着しました。 |
![]() |
アライメントリフトで、着地で交換すると 便利で早く完成します。 KONIらしいセッティングは乗り心地も良好です。 |
![]() |
2/19 ホンダ ライフ JB7 ターボ に KYBローファースポーツ Lキット を装着しました。 アッパーマウント等の消耗パーツ一式もご用意 フロントロアアームもご用意しました。 |
![]() |
アライメント調整して完成しました。 違いが分かっていただけると嬉しいです。 |
![]() |
ホンダ シビック FK7 に 持込のブリッツ フロントリップスポイラーを装着しました。 デイライトの装着と色合わせ塗装もお引き受けしました。 |
![]() |
2/20 ミツビシ デリカ D:5 CV1W ディーゼル に KYB ニューSR ショック と TGS アルチロールサス を装着しました。 アッパーマウント、バンプラバーから、フロントロアアームまで ご用意しました。 |
![]() |
TGSさんのスプリングは、適度に硬くなってなかなか良いです。 ロール剛性が高くなって ビルシュタインを入れたような雰囲気になります。 アライメントも調整して終了しました。 |
![]() |
外したノーマルショック達です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
トヨタ MR-S ZZW30 をアライメント調整しました。 以前にショック交換をさせて頂いたおクルマです。 今回タイヤの口径を大きくされたご様子で 点検のご依頼となりました。 |
![]() |
スズキ イグニス FF21S をアライメント調整しました。 修理上がりの点検のご依頼でしたが、 クロスメンバーをずらして、キャスター等を調整しました。 きっちり良い数字まで追えました。 |
![]() |
2/21 スバル レガシィワゴン BRM に ビルシュタイン B12サスキットを装着しました。 アッパーマウント、バンプラバーから スタビリンク、スタビブッシュ 前後の各ブッシュもご用意しました。 |
![]() |
いつものように簡単なところは、アームを外して プレスでブッシュ交換。 困難な場所は、空中でブッシュ交換しています。 |
![]() |
いつみてもキレイなビルシュタイン BR系は、元々のシャーシの設計が硬く動きにくいです。 BP系の印象と違って、どうしても硬くなる印象と思っていますが しばらく走ると馴染んできます。 |
![]() |
アライメントもきっちり調整して終了しました。 かっちり感が体感できる事と思います。 |
![]() |
外したノーマルショック達 お疲れ様でした。 これだけブッシュを交換すると気持ち良いですね。 |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン BP5 を お見積の為に、リフトアップしたところ、 ブーツが破れていてグリースが飛んでいたので 今からロアアームブッシュと同時に交換しましょうか となり、その場で交換開始しました。 |
![]() |
すぐ在庫を持っているところがすごいでしょう。 1時間ほどで全て交換できました。 今度、ご自信でサス交換されるとの事でした。 アライメントのご依頼をお待ちしおります。 |
![]() |
2/12 兵庫県からのお客様 スズキ MRワゴン MF33S に KYBローファースポーツ Lキット と スプーン リジカラ を装着しました。 アッパーマウント等の消耗パーツもご用意しました。 フロントロアアームは、持ち込みして頂けました。 |
![]() |
もちろんアライメント調整して完成しました。 わざわざ遠路よりのご来店誠に有難うございました。 違いが体感して頂けると幸いです。 |
![]() |
外したノーマルです。 お疲れ様でした。 |
![]() |
トヨタ ハイエース GDH201V をアライメント調整 3インチ程度ローダウンした為調整のご依頼でした。 |
![]() |
2/13 ホンダ インテグラ タイプR DC5 に 持込のブリッツ ZZ-R車高調を取付しました。 ゼロファイターのコンプリートブッシュセットもご用意して フルブッシュ交換も行いました。 |
![]() |
リアのアーム類を外すだけでも時間はかかります。 それをプレスにかけてブッシュを交換するのですが |
![]() |
普通に打ち換えするタイプではなく 破壊して外すタイプが多く、1つ1つに時間がかかります。 |
![]() |
切ったり、叩いたりしながら順番にブッシュを交換 トレーディングアーム前側は大変でした。 高速カッターで、ブッシュを切断してプレスでブツシュを 抜き取って、新品を双方から圧入します。 角度調整は慎重に行いました。 |
![]() |
各アームを仮組みして、1Gで本締めして完成。 試運転後に、ご希望の車高に合わせて、 アライメントもきっちり調整して無事終了しました。 やっぱり結構時間がかかりました。 この内容を日帰りで作業出来るところは そうそう無いと思います。 |
![]() |
外した純正ショック達です。 ブッシュ類は、破壊して外すタイプが多かった為 バラバラになっています。 |
![]() |
2/14 ベンツ Cクラス W205 C200 に 持込のダイヤモンドグリルを装着しました。 バンパー脱着が有るから時間はかかります。 |
![]() |
こんな具合に完成しました。 この後、ドライブレコーダーの装着も行いました。 普段はあまりお引き受けしないのですが、 20年以上のお付き合いなので。 |
![]() |
シボレー エキスプレス キャンピングカーに 持込の モンローガスマグナム ショックを装着しました。 |
![]() |
クルマが大きいですね。 当社のリフトで上げられる最大サイズかも知れません。 作業的にはすんなり無事に装着できました。 当日は他にも色々有りましたが手が足りず 画像を撮れませんでした。 |
![]() |
2/8 ミニ R56 のサスペンション交換とアライメント調整しました。 今まで付いていた車高調を別のメーカーに交換 リアアーム類も交換しました。 |
![]() |
ベンツ W176 A45 AMG をアライメント調整しました。 サスペンションを交換されての点検調整でした。 |
![]() |
2/9 ダイハツ ハイゼットバン S510P を アライメント調整しました。 修理上がりの点検調整でした。 |
![]() |
業者様より持込頂いた トヨタ プリウス NHW20W のリアアクスルブッシュを交換しました。 アクスルビームを外して持ち込みして頂けましたので 素早く交換できました。 |
![]() |
2/10 ホンダ ビート PP1 をアライメント調整しました。 大切に乗られている様子、ピカピカのおクルマでした。 |
![]() |
2/2 トヨタ ハリアー ZSU60W の足回り修理のご依頼 右フロントを激しく横から当ってしまったご様子。 横からぶつかるとショックのロッドが曲がる事はよく有るけれど 太い本体が曲がるなんてすごい。 |
![]() |
ショックを交換したら直るかと思ったら、まだ補正が足りないので ハブキャリアを疑ったら、やっぱり曲がっていました。 新品と比較するとキャンバーで、2°くらい差が有りそう。 |
![]() |
ついでにベアリングも疑ったら、動きがかなり重いから 結局まとめて交換しました。 |
![]() |
素早く測定できるアライメントテスターが有るから 何度もチェックが出来る為に仕事は早いです。 部品交換後に良い状態に戻ったので アライメントも調整して終了しました。 きっちり治ったはずです。 |
![]() |
2/3 シトロエン C5 エアークロス に 持込のスプーン リジカラを装着しました。 フロントしか設定が無いようなので、フロントのみ装着。 |
![]() |
個数は少ないけれど、そこそこ難しく装着完了。 アライメントも調整して終了しました。 違いが分かって頂けると嬉しいです。 珍しいおクルマでした。 |
![]() |
2/6 兵庫県からのお客様 トヨタ アルファード GGH20W に KYBニューSRショックを装着しました。 アッパーマウント、ダストブーツから、スタビブッシュ お約束のリアのアクスルブッシュまでご用意しました。 |
![]() |
リアアクスルブッシュ やっぱり大きくヒビ割れしています。 これを見てしまうと変えたくなりますよね。 |
![]() |
リアアクスルブッシュは、いつものように空中で 圧入交換します。 工程は多いけれど、慣れてきたから早く進みます。 |
![]() |
キレイなショックが付きました。 これを見るだけで、すでに満足しそうですよね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 アライメントもブレーキオイル関係も何度もチェックしています。 |
![]() |
外したノーマルです。 10万キロお疲れ様でした。 ショックは2本オイル漏れしていました。 音も出ていた事でしょう。 乗り味も大きく変わったと思います。 |
![]() |
2/7 トヨタ クラウン GRS211 4WD に ショック交換 さすがに純正しか有りませんでしたので マウント類も含めて全てのラバー関係もご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ロイヤルサルーンらしい快適な乗り心地になりました。 |
![]() |
スズキ ハスラー MR41S に ビルシュタイン B6 ショック を装着しました。 ビルシュタイン初の軽自動車用なんです。 |
![]() |
軽自動車でも、ビルシュタインが付くと これ程 カッコいい。 走りを意識させますね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 ビルシュタインの乗り味は素晴らしく安定しています。 マッチングも非常に良いと思います。 |
![]() |
トヨタ 86 ZN6 のアライメント調整をしました。 キャンバー 3°となかなか凄いクルマでした。 |
![]() |
BMW F30 320i の事故車修理のご依頼が有りまして スアリングラックの交換から、ショックハブ周り一式を 交換させていただきました。 |
![]() |
ステアリングラックを下したところです。 クロスメンバーの下に有った為、交換自体は 思ったよりは楽でした。 しかし、今のクルマなので、交換すればお終いでは有りません。 診断機でプログラミングしないと、パワステは動かない。 当社の最新診断機でうまく行きました。 |
![]() |
サス関係で交換したパーツ 左 新品 右 外した中古品です ショックをはじめ全てのアームとハブです。 |
![]() |
左フロントサスの修理でした。 交換途中の画像です。 |
![]() |
仕上げは、アライメント調整で完成しました。 無事に終える事ができました。 |
![]() |
1/29 スバル レガシィツーリングワゴン BP5
を アライメント調整しました。 |
![]() |
ニッサン フェアレディZ Z34 を アライメント調整しました。 |
![]() |
ポルシェ 996ターボ のアライメント 業者様よりサス交換をされての点検のご依頼でした。 |
![]() |
1/30 長野県からのお客様 BMW E83 X3 に、ビルシュタイン B12 サスキットを 装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー、スプリンクシート類と プルストラット ロアアームブッシュをご用意しました。 |
![]() |
イエローのビルシュタインはキレイですね。 プルストラットのブッシュも交換したから、ふらつき等の 違いは必ず体感して頂けると思います。 |
![]() |
アライメントも念入りに調整して終了となりました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
本日外したノーマルショック達 お約束のようにバンプラバーは、ボロボロになっています。 BMWらしくセカンドスプリングの役割を果した結果です。 |
![]() |
スズキ ハスラー MR31S に 持込のKYBニューSRショック フロントと スプーン リジカラを装着しました。 リアショックはすでに交換されていました。 |
![]() |
リジカラは特に慎重に取り付けします。 クロスメンバーを下げるからミッションジャッキで 支えて行っています。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 シャキッとした乗り心地になりました。 次回はフロントロアアーム等を作業させて頂く予定です。 |
![]() |
1/31 トヨタ GRヤリス GXPA16 に タナベ ファントゥライド ダウンサスと DTE SYSTEMS パワーコントロールを装着しました。 |
![]() |
パワコンのユニュトはこんなところに装着しました。 これだけで 30馬力 以上上がるらしいです。 |
![]() |
配線は束ねて縛ってはダメらしく 自然な感じに這わせています。 見ても分かりませんね。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 タナベのスプリングなかなか良さそうです。 DTEシステムズのチューニング効いています。 300PSオーバーの加速感が有りました。 |
![]() |
先週に車高調を組んだスカイラインに 純正パーツを交換して車高を上げて アライメント調整しました。 予測どおり、少し車高が上げられました。 |
![]() |
1/25 ポルシェ マカン の サスペンションノーマル戻しを行いました。 |
![]() |
ビルシュタイン B16車高調キットを装着していましたが 今回おクルマを買い換えられるとの事。 お客様いわく、ビルシュタインは、 カートのようで楽しかったとの事でした。 |
![]() |
1/22 滋賀県よりのお客様 スズキ ジムニーシエラ JB74W に ジャオス BATTLEZ リフトアップセット AJ コンプリート を 装着しました。 35-40mm 上がるサスキットです。 |
![]() |
キャスターブッシュの組込みも有りますが、 そこは手馴れた物で、すんなり装着できました。 ここの部分の特殊工具も持っています。 |
![]() |
良い感じに車高が上がりました。 アライメントも調整して終了です。 ステアリングセンター位置調整は、試乗して何度も 調整しています。 |
![]() |
1/23 ニッサン スカイライン V36 に 持ち込み車高調を取付しました。 当日アライメントまで行うつもりでしたが、落ちすぎて ご希望の車高に収まらず、潰れているだろう 純正パーツ ゴムマウント等を取り寄せする事にしました。 来週続きを行います。 |
![]() |
1/24 スバル レガシィツーリングワゴン BPE
に ビルシュタイン B12サスキットを装着しました。 フロントロアアームブッシュは交換して有るようなので その他ブッシュを一式ご用意しました。 |
![]() |
今回は、フロントアーム関係が無いから リアのブッシュ類の交換がメインとなります。 簡単に外せるアーム類は、外してプレスへ |
![]() |
簡単に外れないアーム類は空中で交換。 リアトレーディングアーム前側の ブッシュを空中で圧入交換しているところです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 足回りもリフレッシュ出来て、まだまだ乗れますね。 こちらのおクルマは、走行距離 30万キロでした。 驚きの事実ですが、 BP系のレガシィで、30万キロは、よく見かけます。 |
![]() |
スズキ ジムニー シエラ JB74W に KONI ヘビートラック ショック を装着しました。 |
![]() |
着地1Gで交換した方が速いから、 アライメントリフトを使って装着します。 |
![]() |
こんな具合に装着出来ました。 太くて力強そうですよね。 伸び側をチューニングして コーナーリング時に、インリフトを防ぐセッティングなので、 適度に引き締まっているのに乗り心地は快適です。 |
![]() |
1/18 トヨタ ハイエース 200 に 持込のゲンブ 強化ロアアームブッシュと ステアリングラックブッシュを装着しました。 取り付け専用工具まで、購入されて持込して頂きました。 |
![]() |
専用工具が有ったから、交換は空中で 割りと簡単に行えました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了となりました。 今回使った専用工具は、お客様のご好意により 当社に頂ける事になりました。 |
![]() |
1/19 スズキ スイフトスポーツ ZC33S に 持ち込みパーツ多数を装着しました。 REAL ステアリング、ブーストメーター、 外装、内装パーツ色々などを装着させて頂きました。 パーツ点数が多いから、時間がかかりました。 |
![]() |
1/20 BMW E85 Z4 3.0si に ビルシュタイン B4 ショック を装着しました。 アッパーマウント、バンプラバー、フロントロアアームブッシュも ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも調整して終了となりました。 リフレッシュが体感出来ると思います。 |
![]() |
BMW E60 530i 持ち込みブレーキパッド交換を 行いました。 |
![]() |
1/15 京都よりのお客様 ベンツ R170 SLK230 に H&Rダウンサス と APPブレーキホース 持ち込みパーツ リアのアーム類を多数 エンジンマウント、ミッションマウント等を交換しました。 |
![]() |
リアのアーム類を交換する時に、ブッシュに スリープ圧入が有りましたが プレスを使って簡単に進みました。 |
![]() |
アーム類が沢山有り、エンジンマウントも 追加か交換しましたので、そこそこお時間がかかりました。 なので、画像ほとんど撮れませんでした。 ごめんなさい。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 きっと走りの違いは体感して頂けると思います。 |
![]() |
1/16 大阪からのお客様 スバル レガシィツーリングワゴン BP5 に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、フロントロアアームブッシュ等も ご用意しました。 |
![]() |
フロントロアアームは、いつものようにプレスで 今回は、リア関係が無いから素早く進みます。 |
![]() |
プラグとイグニッションコイルの交換も行いました。 このクリアランスだから、下から作業しても 少し手間はかかります。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了となりました。 スタッドレスタイヤでご来店されて、アライメントは 夏タイヤで調整して、スタッドレスで帰られました。 遠路よりのご来店誠に有難うございました。 |
![]() |
トヨタ プリウスアルファ ZVW41W を アライメント調整行いました。 こつんと当てて、ハンドルセンターがズレた様子でした。 きっちり直して終了しました。 |
![]() |
ホンダ シビック FK7 に クスコ パワーブレース センターを装着しました。 |
![]() |
先日 FK8 タイプRのマフラーを装着しましたら 純正の補強バーを1本取る事になりましたので 代わりにと装着しました。 効果が有ると良いですね。 |
![]() |
1/17 長野県よりのお客様 スバル レガシィセダン BL5 に ビルシュタイン B6ショックを装着しました。 アッパーマウントから、エンジンマウント、デフマウントに 至るまで、数多くのブッシュをご用意しました。 積雪地域なので、ボルト類も全て新品にしました。 |
![]() |
エンジンマウント交換 エキマニも外して、エンジンハンガーで 上からエンジンをつって、下からミッションジャッキで 支えて安全に作業しています。 |
![]() |
簡単に外れるアーム類は外して プレスでブッシュ交換します。 |
![]() |
デフマウント等、困難な場所は 空中で圧入交換しています。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 部品点数が多いから、さすがに時間がかかりました。 乗り心地は、かなり良くなったことと思います。 遠路よりのご来店、誠に有難うございました。 |
![]() |
外したノーマルパーツ達です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
並行しての作業 スバル インプレッサ GDA をアライメント調整を行いました。 車高調を組まれての点検のご依頼でした。 きっちり調整させて頂きました。 |
![]() |
1/9 ダイハツ ミラジーノ L650S に オリジナル車高調キットの装着と フロントロアアーム交換 オイル漏れの修理を行いました。 |
![]() |
このエンジンの持病らしく、エイルエレメントブロックの ゴムパッキンが硬化して、エレメント下付近に オイルが漏れるらしいです。 簡単に交換できるかと思いましたが、結局エキマニも外しました。 外したゴムパッキンは、硬化していてパキッと割れました。 |
![]() |
ご希望の車高に調整して アライメントも調整して終了しました。 ロアアームも変わったから、引き締まって気持ちが良いはずです。 |
![]() |
外したサスキットとフロントロアアームです。 今までの車高調はこんなに錆びていました。 |
![]() |
同時進行して マツダ ロードスター ND5RC に 持ち込みパーツ フロントロアアーム 前側用 偏芯ピロブッシュを装着しました。 |
![]() |
ノーマルのロアアームを外して ここのゴムブッシュを偏芯ピロブッシュに交換します。 よりキャンバー角が付けられるようになります。 |
![]() |
プレス作業は慣れていますから心配無しですが、前後位置に 微妙な位置合わせが有り、ノギスで測定しながら行いました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 サーキット走行をされる為に、今回パーツ交換されました。 ご希望のキャンバーも付いたから走りが楽しくなる事確実ですね。 |
![]() |
1/10 VW ティグアン に ビルシュタイン B4 ショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンプラバー等も一式 ご用意しました。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 黒くて地味ですが、良い仕事をしてくれるはずです。 |
![]() |
アライメントも調整して終了しました。 B4を使って、お手軽にリフレッシュが出来ました。 |
![]() |
スバル ステラ RN1 に KYBニューSRショックを装着しました。 前後のアッパーマウント、バンブラバー一式も ご用意しました。 |
![]() |
アライメントも厳密に調整して終了しました。 スバルは軽なのに、4輪ストラットがすごいです。 今までノショックは抜けていたようなので、激変確実ですね。 |
![]() |
急遽 スバル レガシィ BP5 の ブレーキパッドとブレーキローターの交換を行いました。 ご自信で作業される予定でしたが、サビの腐食が凄くて、 ネジが緩まないとの事でした。 |
![]() |
何とか工夫して無事に交換できました。 以前にビルシュタインB6を付けさせて頂いた おクルマでした。足の調子も良さそうです。 |
![]() |
1/11 スズキ ジムニー JB64W に エナペタル E12 ショックと ステアリングダンパーを装着 こちらは、レンタルピットにて お客様が装着されました。 |
![]() |
フジツボ オーソライズRM スポーツマフラーも 同時に装着されました。 思ったより太いトルクフルなサウンドを奏でていました。 パワーも出そうな予感です。 |
![]() |
ステアリングダンパーの比較 下のノーマルがか細く感じますね。 調整式ステアリングダンパーってすごいと思います。 |
![]() |
エナペタルカラー ブルーで太いです。 12段調整式なので、お好みに合わせられると思います。 6段目で乗りましたが、実に快適な印象でした。 |
![]() |
午後より、同じく ジムニー JB64W に ビルシュタイン B6 ショックを装着しました。 半年くらいは品切れしていて、年末ようやく3台のみ 入荷したところです。 |
![]() |
こんな具合に装着できました。 フラットな乗り心地がが体感出来ると思います。 |
![]() |
ホワイトパールのJB64 が 2台同時に入るなんて まだまだそんなに機会は無いはず。 |
![]() |
嬉しかったので、ウチの入れて、3台並べてみました。 |
![]() |
ジープ JKラングラーに、持込みのスタッドレスタイヤを 装着しました。 上の2台と比べるとすごく大きなクルマを触っている感じでした。 |